
Works
百年書籍の本作り
本を出版するメリット
~ 認知度とブランド力を大幅アップ ~
本を出版するというのは、特別なできごとです。
WEBページを作るのと比べても、
本作りにははるかに大きな労力やコストがかかります。
また、一昔前までは出版社が特に見込んだ人
しか著者になれませんでした。
そのため、書店で販売される本の著者は特別な人だ、
と今でも多くの人が考えており、
本の出版には非常に
優れたブランディング効果があるのです。
-
出版の効果01
認知度をアップできる
名前の認知度を高める方法にはHPやSNS、チラシやパンフレット、テレビやラジオのCMなど、いろいろなやり方があります。書籍の出版もその一つですが、新聞広告に名前が載ったり、大型書店の店頭に書籍が並ぶことで、著者や企業、商品の認知度を一気に高めることができます。
-
出版の効果02
人や企業、商品、サービスについて詳しく的確に伝えられる
書籍を制作するときには最初に企画・構成をしっかり作るので、複雑な情報やボリュームのある情報を読みやすい形で的確に伝えることができます。
-
出版の効果03
ブランドイメージを高められる
書籍を出版して書店で販売できるのは特別な人、というイメージがあるので、「専門性」や「カリスマ性」を強く訴求できます。

Bang&Run
継続的な情報発信で
人や企業をブランディング
書籍を出版することで、爆発的(Bang)に
アップした認知度は
継続的な工夫(Run)によって
維持することができます。
具体的にはSNSやブログ、HP等を
使った情報発信を続けることで、
ブランド力を高く保てるのです。
弊社ではそのお手伝いもしています。
WEBでの集客支援で効果を生み出すためには
主に3つの専門的な知識が必要です。
書籍出版を手がける弊社の特徴は、
このうち①に対する理解が非常に深いことです。
丁寧な取材を重ねる中で、
時には社員の方やご家族よりも詳しく知るように
なることも珍しくありません。
さらに、集客コンサルタントやWEB制作会社等と
タッグを組んで仕事をすることで、
②、③についても専門的なスキルを持つ
「万能選手」として活動しています。
ご希望される場合には、本の目次を作る段階で、
認知度の爆発(Bang)を引き起こし
継続(Run)する仕組みを構築し、ご提案します。
書籍制作の流れ
~ 私たちの本作りは丁寧なお聞き取りから始まります ~
-
STEP01
ご相談とお聞き取り
まずはお気軽にご相談ください。
もちろん無料です。
書籍を創る目的、想い、本を出版することで実現したい効果などについて丁寧にお聞き取りします。 -
STEP02
ご提案
お聞き取りした内容に基づいて、書籍の構成やタイトル等をご提案いたします。レクチャー形式、半生記、ストーリー形式、Q&A形式など、書籍にはさまざまなスタイルがあります。
弊社ではクライアントさまの目的やご要望に添う構成、タイトルを選択できるよう、さまざまなアドバイスをいたします。 -
STEP03
取材
構成に基づいて、プロのライターが取材を行います。
ライターにとってもっとも力量が求められるのが取材です。
お話をうかがう中で、クライアントさまが普段意識していない考えや漠然と思っていることなどを汲み取って的確に言語化することがライターの仕事だと弊社では考えています。
弊社ライターの取材を受けると、「なぜか考えがまとまる」と語るクライアントの方も少なくありません。
回数やお時間に特に制限はありませんが、1案件につき3~5回(1回2時間程度)が1つの目安です。 -
STEP04
書籍制作
取材した内容をもとに、ライターが原稿を書き上げます。
初稿を書き上げた後、クライアントさまにチェックしていただき、修正をいたします。
チェック→修正→チェックという流れを数回くり返して、精度の高い原稿を仕上げた後、プロによる校正を行います。
原稿がある程度できあがってきた段階で、表紙デザインや紙面のデザインを平行して進め、書籍の形に仕上げます。
オプションになりますが、国内でも最高品質の校正校閲を依頼することも可能です。 -
STEP05
出版と広告宣伝
いよいよ書籍が書店の店頭に並びます。
クライアントさまのご要望に添って、○○駅前の○○書店に平積みにしてほしい、などのご要望になるべくお応えいたします。
講演を開催したり、大手書店で発売イベントを行ったりしたい方については、イベント開催のお手伝いをすることが可能です。
また、Amazon等でのランキング入りを狙う場合には、そのために必要な販促活動をお手伝いします。 大手新聞に広告を掲載しますので、たくさんの方に書籍の出版を知らせることができます。 -
STEP06
書籍活用のお手伝い
集客・集患や販促に書籍を活用したい、と希望するクライアントさまについては弊社が協働しているコンサルタントに依頼して、活動の企画や実現をサポートします。
出版社の一部門ではなく、コンサルティングを専門としている企業によるサポートなので、費用対効果の高い集客・集患が可能です。 -
STEP07
書籍データのお引き渡し
書籍のデジタルデータをお引き渡しいたします。 電子書籍として出版できるのに加え、プロのライターが制作したテキストをパンフレットや公式HP等で自由に活用できます。 また、電子データは半永久的に残すことが可能なので、100年、200年先まであなたの言葉を残すことができます。

Writer
大手出版社で100冊以上の
書籍を制作してきた提携ライター陣
弊社では多様な得意分野を持つ
ライターと協働関係を結んでいます。
出版業界では昨今、書籍を執筆できる
ライターが不足していますが、
案件に合わせて、経験豊富なライターを
選択できるのが弊社の強みです。
-
チーフライター
谷垣 吉彦(タニガキヨシヒコ)
- ライター歴
- :20年以上
- 得意分野
- :医療・介護、不動産、税務、販促 etc
- 受賞歴
- :大阪ミレニアムミステリー大賞受賞
弊社でライター陣をとりまとめるチーフライター。業界最大手の出版社等で10年以上にわたり取材・企画立案・ライティング等を担当。100冊を超える書籍の制作に関わってきた。ビジネス書だけでなく、小説やシナリオ等のストーリーもののライティングも得意とする。顧客とのお付き合いの中で、HPやスピーチのライティングを請け負うなど、幅広い案件に対応できるのが特徴。
-
ライター
鈴木 直人 (スズキナオト)
- ライター歴
- :6年
- 得意分野
- :資産運用、自己啓発、コンサルティング、ファッション、It etc
- 受賞歴
- :ランサーオブザイヤー2016|クラウドソーシング「ランサーズ」
取材力・構成力・「わかりやすい文章・表現」に定評があり、30代前半という年齢ながら、大手出版社の案件を含め、これまで書籍8冊の制作に関わってきた。WEBライティングの実績も豊富で、執筆・編集に携わったメディアは20を超える。服好きが高じてアパレル企業のブログ担当兼ショップスタッフとしても働いている他、Vtuberといったサブカルチャーを好むなど、感性豊かなライター。
-
ライター
岡本 晃 (オカモトアキラ)
- ライター歴
- :30年
- 得意分野
- :自動車、音楽、教育、ビジネス、etc
雑誌の編集長を務めるなど、豊富な実務経験を誇るライター。一部上場企業の社内報を手がけるなど、クライアントから高い信頼を得てきた。「人の言いたいことを、分かりやすく伝えること」というモットーを実現するための企画、構成には特に自信あり。チームを組んでの作業を得意としており、多様な職種の人たちと協調しながら仕事を楽しむことを大切にしている。
案件によっては
チーフライターの人脈を活かして、
その他のライターや大手出版社で
10年以上の編集経験を持つ編集者など、
多彩な人材を動員できます。